当日までの準備について
こんにちは。広報リーダーの井本奈那です。
8月30日(土)に開催された夏のキャンパス見学&相談会に向けて、私たち広報リーダーは事前ミーティングや情報共有を重ねました。
前年度までの来場者アンケートに、「サークルの情報が少ない」「寮のイメージが湧かない」といった声が寄せられていたことを受け、学生生活に関する展示を行いました。当日まで、来場者の目に留まるか不安でしたが、展示内容に関連した質問が飛び交う充実したコンテンツとなりました。
また、サポーターの反省である、「来場者から担当外の質問を受けても曖昧な回答しかできない」という点を改善するため、サポーター間での情報共有の体制を整えました。その効果が発揮されて今回は連携の取れた運営ができました。
総じて、今回は過去の課題を改善することに注力したため、新たな課題点の発見に繋がりました。これが実現できたのは、意欲ある広報リーダーたちが持っている福女愛のおかげだと思っています。
当日について
こんにちは。同じく広報リーダーの植松結衣です。
照りつける太陽のもと、8月30日(土)に夏のキャンパス見学&相談会が開催されました。当日、私は統括班として学内を回り、参加者のご案内、各班の運営状況を見て回りました。前回のオープンキャンパスで来場者の停滞が課題だった展示班は、今回展示の動線を工夫したことで、スムーズなご案内ができました。また、参加者が想定より少なかったキャンパスツアー班も、サポーター自らが積極的に呼びかけを行ったことで、多くの方にご参加いただきました。各班前回のオープンキャンパスの反省を踏まえ、よりよいものにしていこうという姿勢が見られ、実際に反省が生かされていることを目にするととても嬉しかったです。
本来、統括班は3人ですが、諸事情により30日当日は私1人の参加でした。とても不安で、実際やってみて自身の多くの課題点にも気づかされました。一方、準備から当日まで常に支えてくれた仲間や教職員の方の有難さを痛感した一日でもありました。今回の夏のキャンパス見学&相談会の反省会でも、たくさんの良かった点、反省点と改善案が出ました。それらを踏まえ、春のキャンパス見学&相談会もより良いものにしていきたいです。

食・健康学科2年 井本奈那
広報リーダーでは少ない、食・健康学科の統括です。
最近は編み物にはまっており、オープンキャンパスで使う学科判別グッズを気合を入れて手作りしましたが、発熱のため当日は参加できませんでした。健康的で規則正しい生活はとっても大切だと痛感しています。
(福岡県立福岡高等学校出身)
※2025年9月執筆
国際教養学科2年 植松結衣
大学では生協委員にも所属しています。また、第二外国語として中国語を学んでおり、外国語学習アプリにのめり込む日々です。継続日数が1年を超え、辞め時が分からなくなっています。
(熊本県立第二高等学校出身)
※2025年9月執筆