新入生に福女大のことを知ってもらおう
4月4日に新入生オリエンテーションを開催しました。このイベントは毎年オリエンテーション委員会が中心となり企画・運営しており、今年も「相談会」「学内ツアー」「サークル勧誘」を行いました。たくさんの新入生がルームメイトと一緒に参加してくれてとても嬉しかったです。
また、当日はオリエンテーション委員はもちろん、生協委員やサークル団体、ボランティアの上級生にも協力してもらいこのイベントを一緒に盛り上げて頂きました。開催後のアンケートでは、「大学生活に対する疑問や不安を解決できた」という声がたくさん聞けて安心しました。
オリエンサポーターで役割分担
オリエンサポーターとは、オリエンテーション委員をまとめる役割の人達です。今年のオリエンサポーターは委員長と副委員長を含め、3年生3人、2年生4人の計7人でした。今年は、前委員長からのアドバイスを受け、オリエンサポーターで仕事を分担するということを特に意識しました。2年生の4人には名札作りや新入生の誘導を手伝ってもらいました。初めての下級生との関わりだったにも関わらず、笑顔でとても気さくに新入生と話していて、すごく頼もしかったです。また、副委員長の比嘉さんと平原さんには、「相談会」と「学内ツアー」を企画してもらいました。どちらも昨年以上に新入生が参加してくれて大盛況でした。さらに、昨年の振り返りや反省を見ながら、今年度どう改善したらスムーズにこの新入生オリエンテーションを運営できるか一緒に考えてくれてとても心強かったです。インスタグラムの運営もオリエンサポーターのみんなが手伝ってくれたおかげで無事週3回投稿を達成することができました!みんなで相談しながら投稿の内容などを考えたり作ったりしたので、良かったらオリエンテーション委員会のインスタグラムも見てみてください!
委員長を経験してみて
私が委員長になろうと思ったきっかけは、多分人生の中で委員会の委員長になるというのが大学で最後だろうなと思ったことです。初めは自分が委員長を務められるか不安でしたが、比嘉さんと平原さんが相談に乗ってくれたり、積極的に役割を担ってくれたりしたおかげでとても安心して活動することができました。その他、前委員長が細かいところまで引き継ぎをしてくれ、「分からないことがあったらいつでも相談してね」と言ってくださったおかげでスムーズに企画や運営を進めることができました。この経験を活かし、来年度は、オリエンサポーターやオリエンテーション委員全員で協力し、今年の新入生の満足度を超える新入生オリエンテーションにしてほしいです!また、これで委員長の仕事を終えるのではなく、次の委員長のサポートまでしっかりしていきたいです!


環境科学科3年 蛭川心結
こんにちは。蛭川心結です。
最近ハマっていることは、パンケーキを焼くことです。
大学生活も残り半分となってしまったので、悔いの残らないように、福女大の居心地のいい図書館を使いまくりたいです。
(福岡県立宗像高校出身)
※2025年度執筆